首都圏へのベットタウン
根岸駅・磯子駅・新杉田駅の線路の東の海側は高速道路が走り多くの工場等が建ち並ぶ工業地帯になっていますが、逆に線路の西側は住宅地になっています。
住宅環境は、これらの駅が属する磯子区の世帯数は、二人暮し以上のファミリー層が総世帯数の約七割を占めています。家賃の相場は平均でシングル向けが6万円前後、カップル向けが11万円、ファミリー向けが13万円、3LDKタイプ以上の広い部屋になると14万円くらいになります。
根岸駅には静な住宅街になっており、その住宅街を抜けて坂と長い階段を上って行けば、「根岸森林公園」にたどり着きます。この公園は日本で初めて洋式競馬が行われた根岸競馬場の跡に造られた公園で、広大な敷地内には芝生広場や桜山、梅林などがあり、天気の良い日にはジョギングや散策をしている人達を多く見受けられます。また、春になるとたくさんの花見客で賑わいます。駅周辺でのスーパーでは駅前に東急ストア、駅のそばにはmaxがあります。
更に、根岸駅は山手駅と並んで本牧エリアへの最寄り駅です。根岸駅から本牧エリアを通って山手駅に向かう本牧通りにはマイカル本牧という大型ショッピング施設や映画館、商店街などが立ち並び、その途中には「三渓園」があります。「三渓園」は広大な日本庭園で、約18万m2にも及ぶ庭園は、生糸貿易で富を得た原三溪(本名富太郎)の手によって明治39年に開園されました。また「三渓園」の隣には、「本牧市民公園」があり、テニスコートなどを備えた運動広場で汗を流せるほか、一面に広がる芝生広場で、ゆっくりとくつろげます。その先の新山下エリアの産業道路沿いには飲食店や大型ホームセンター、新しく建設された総合病院があります。根岸駅から磯子方面に500mほど西側に進み堀割川を渡った先にはショッピングセンターのマリコム磯子(磯子警察署周辺)があります。そこにはスーパーのそうてつローゼンやホームセンターのニトリなどが入っています。堀割川を渡る八幡橋あたりで釣りをしている人もいます。
ちなみに…、磯子駅と根岸駅の中間くらいには、岡村(地名)という坂の多い住宅地があるのですが、そこは人気フォークデュオ「ゆず」の出身地で、「ゆずっ子」と呼ばれるファンの間では聖地(?)と称されるそうです。