不動産物件情報は随時更新しています。

横浜市磯子区

  • HOME »
  • 横浜市磯子区

横浜市磯子区の地域情報

search

昭和2年に人口約3万人で誕生した磯子区は、高級住宅地・海水浴場・漁業・ノリの養殖等で知られていました。当時の海岸線は、ほぼ現在の国道16号に沿うところにありました。

昭和23年に金沢区が分区。34年に始まった根岸湾の埋め立てにより、臨海部は京浜工業地帯の一翼を担うようになりました。

また、根岸線の延伸に伴い丘陵部の造成が進み、30年代から40年代にかけて人口が急増しました。

こうして磯子区は、古くからの町並みと高度経済成長期に開発された新興住宅地、そして臨海部の工業地帯と緑豊かな丘陵地・斜面緑地といった多様性を持つ区へと成長してきました。

磯子区は市の東南に位置する南北に細長い形をした区です。根岸湾に面した海岸部分の平地とそれを囲む丘陵地からなり、その境には斜面緑地が点在しています。

また、区南部の峰・氷取沢には市内でも有数の大規模な緑地が広がっています。

平成15年8月、「磯子区まちづくり方針」(横浜市都市計画マスタープラン・磯子区プラン)を定め、概ね20年後の将来を見据えたまちづくりの目標を「水と緑に抱かれた人にやさしい快適な街」としました。

この目標には、磯子区を特徴づける海、堀割川、大岡川などの“水”と、区域を連なる斜面緑地、円海山を中心とする広大な緑地などの“緑”を将来に向けて継承していくとともに、そこに暮らすだれもが安心して便利で快適に暮らすことができるまちづくりの方向性を示しています。

水と緑の拠点としては、杉田地区の臨海部において、区民が海に接することができる「杉田臨海緑地(仮称)」の整備が引き続き進められています。

また、区民による堀割川の魅力づくりの活動も活発に進められています。

■情報は横浜市より参照(http://www.city.yokohama.jp/)

お気軽にお問い合わせください。 TEL 045-263-2501 営業時間10:00-19:00 【水曜日を除く】

PAGETOP
Copyright © Nagata-shoji All Rights Reserved.